本ページでは「PS5」のアップデート情報についての内容をまとめています。
メジャーバージョンアップでは、M.2-SSDや3Dオーディオへの対応など、様々なアップデートが適用されています。
「こんなアップデートがあったんだ!」という内容もありますので参考になればと思います。
今後実装予定の機能
今後実装予定の機能として「VRR(可変リフレッシュレート)」への対応が予定されています。
VRR(可変リフレッシュレート)とは?
ゲーム本体のリフレッシュレートとディスプレイに(出力される)リフレッシュレートをリアルタイムで同期する機能になります。
ゲームをプレイしている際に画面上の画像がズレたり、一瞬飛んだように感じる時があると思いますが、これはGPUのリフレッシュレートとモニターのリフレッシュレートに差が生まれるときに発生する事象(スクリーンティアリング)となります。
他にもリフレッシュレートの変動が激しいシーンなどで発生する場合があります。
VRR(可変リフレッシュレート)の機能によって、ゲームの出力側とモニター側でリフレッシュレートが動的に同期されるようになる為、この事象が改善されるようになります。
バージョ:22.01-05.02.00(最新)
2022年4月13日に最新のソフトウェアバージョン(22.01-05.02.00)が配信されました。
システム全般
● システムソフトウェアにおいて、動作の安定性を改善
バージョ:22.01-05.00.00(最新)
2022年3月23日に最新のソフトウェアバージョン(22.01-05.00.00)が配信されました。
ゲームべース関連の変更
● ボイスチャットの名称をパーティーに変更
● ゲームベースが[フレンド]、[パーティー]、[メッセージ]の3つのタブで切替えできるように変更
● パーティーを始めるときに、オープンパーティーとプライベートパーティーが選択可能
1.オープンパーティーは招待がなくてもフレンドは自由に参加可能、パーティーのメンバーのフレンドも参加可能
2.プライベートパーティーは招待したプレーヤーだけが参加可能
オープンパーティーが実装されたことにより、フレンドに毎回招待を送らなくてよくなったので、マルチプレイ時の利便性が上がったようです。
● ゲームベースのコントロールメニューおよびカードの仕様変更
1.コントロールメニューの[フレンド]タブで、すべてのフレンドを確認可能
2.ボイスチャットのカードで、シェアプレイが開始可能(シェアスクリーンを開始せずに、シェアプレイができるようになった)
3.メッセージのカードで、プレーヤーをグループに追加したり、新しいグループを作成することが可能
シェアスクリーン関連の変更
● シェアスクリーン中のプレーヤーがいるパーティーには、オンエアーアイコンが表示されるように変更
1.プレーヤー検索とフレンドリクエストの一覧が[フレンド]タブに移動
2.フレンドリクエストの一覧で、受信済みのリクエストを拒否するための[拒否]ボタンを追加
フレンドリクエストで煩わしい申請が拒否できるようになった大きいですね。
アクセシビリティの仕様変更
● 音声の読み上げ機能を一部変更(言語追加、お知らせ読み上げの追加)
●** ヘッドホンの音声出力がモノラル出力に対応**(左右のヘッドホンから同じ音声を出力可能)
トロフィーの機能追加
● トロフィーのカードとトロフィーリストのデザインが変更
● トロフィートラッカーでゲームのプレイ中に獲得すべきトロフィーのおすすめが表示されるように変更
音声コマンドの追加
● 音声コマンドを使用することで、PS5に話しかけるだけでゲームやアプリ・設定などの操作が可能
音声コマンドについて、現時点では「英語」のみに対応とのことです。
今後のアップデートで日本語についても対応可能になることが予想されます。
更新されたその他の機能
● ゲームライブラリーの[あなたのコレクション]タブで、表示されるゲームをジャンルで絞り込めるように変更
コレクション内のゲームをジャンルで絞り込めるようになったのは嬉しいですね。
● ホーム画面で「PlayStation®Plus」が左端に表示されるように変更
● パーティー内で他のプレーヤーが話している際に、誰が話しているかが視覚的にわかるように変更
● ホーム画面に選択したゲームやアプリを常に表示させることができるように変更
お気に入りのゲームやアプリを常に表示させておくことができるようになりました。
ホーム画面に固定しておくゲームやアプリは各5個までとなっています。
最大で表示できる数も追加されています。
● DualSense™ ワイヤレスコントローラーのデバイスソフトウェアを更新し、動作の安定性を改善
バージョ:21.02-04.00.00
拡張ストレージの機能追加
“M.2 SSD”を拡張スロットに装着して、“M.2 SSD”ストレージとして利用できるように変更
“M.2 SSD”については下記ページに纏めていますので参照ください。

3Dオーディオの機能追加
テレビのスピーカーで3Dオーディオを楽しめるように変更(3Dオーディオに対応しているテレビに限ります)
3Dオーディオの機能については下記ページを参照ください。

ホーム画面の仕様変更
● プラットフォーム(PS5・PS4)の異なる同じゲームがインストールされている場合、PS5版・PS4版で別々に表示されるように変更
● ゲームのプラットフォーム(PS5、PS4など)がアイコンで表示されるように変更
ゲームライブラリーの仕様変更
● ゲームライブラリーを選択した際に、最初に[インストール済み]タブが表示されるように変更
●[インストール済み]タブで、ゲームにプラットフォーム(PS5、PS4など)が表示されるように変更
●[あなたのコレクション]タブで、複数のバージョンがプレイ可能なゲームでは利用可能なバージョンの数が数字で表示されるように変更
所持しているゲームが雑多に表示されていましたが、アップデートにより全体的に見やすくなりました。
コントロールセンターの仕様変更
● コントロールセンターをより自由にカスタマイズ可能
● コントロールセンターを初めて表示した時に、主な機能の説明が表示されるように変更
更新されたその他の機能
● PS Remote Playアプリで、モバイルデータ通信経由でPS5に接続できるように変更
外出先からでも”PS5の起動”や”ゲームソフトのダウンロード”などが可能になりました。
●「PlayStation Now」の一部の機能を変更
1.”ストリーミング接続テスト”の機能を実装(インターネット接続に問題があるかどうかを確認)
2.ストリーミングの最大解像度を選択して、画像と動作の品質を最適化できるように変更
3.配信タイトルがライブラリーから削除されることになった場合に、削除予定のゲームと削除予定日がゲームハブに表示されるように変更
● マイクが利用できる周辺機器が接続されている場合、そのマイクが消音状態かどうかが表示される
● ネットワークへの接続および接続解除、インターネット接続設定の画面が改善
● DualSense ワイヤレスコントローラーのデバイスソフトウェアを更新(動作の安定性を改善)
[…] PS5アップデート情報まとめ(最新バージョン:22.01-05.00.00)本ページでは「PS5… […]