PlayStation

【2022年版(PS4・PS5版)おすすめゲームソフト】ハマること間違いなしの人気ゲーム!!

2022年は年明けから期待の新作タイトルが続々とリリースされています。

気になるゲームは全てプレイしたいところですが”時間”や”お金”の都合もあるのでそうも行きませんよね。

本記事では2022年発売のおすすめゲームをピックアップして紹介していますので購入を検討する際の参考になればと思います。

この記事はこんな人にオススメ

● 2022年の新作ゲームが知りたい
● 新作ゲームの概要が知りたい
● オススメのゲームが知りたい
● 新作ゲームの評価(メタスコア・ユーザスコア)が知りたい

PS4版からPS5版へのアップグレードについて

各ゲーム毎にPS4版からPS5版へのアップグレードが案内されています。

● LEGO スター・ウォーズ: スカイウォーカー・サーガ : 無償でアップグレード可
● STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN : 無償でアップグレード可
● グランツーリスモ7 : 1,100円(税込)でアップグレード可
● ELDEN LING : 無償でアップグレード可
● Life is Strange:True Colors : 無償でアップグレード可
● LHorizon Forbidden West : 無償でアップグレード可
● Dying Light 2 Stay Human : 無償でアップグレード可
● レインボーシックス エクストラクション : 無償でアップグレード可

アップデートの詳細や手順については下記ページをご参照ください。
(“PS4版からPS5版へのアップグレートについて”の項目)

https://nekozawa-game.com/ps5-info/

LEGO スター・ウォーズ: スカイウォーカー・サーガ

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年4月5日
【ジャンル】アクションアドベンチャー
【プレイ人数】1人~2人
【発売元】ワーナーブラザースジャパン合同会社

LEGO Star Wars: スカイウォーカー・サーガ」はスターウォーズシリーズ全9作品の物語を追体験することができるアクションゲームアドベンチャーゲームとなっています。

“LEGO スター・ウォーズ”では、これまでのレゴシリーズの少し引いたカメラアングルではなくTPS(三人称視点)でのプレイが可能となっており、
これにより“ゲーム全体の操作性”や”バトル時の操作感”などが向上しています。

“ストーリーモード”は3部作毎(計9作品)に区切られており、プレイヤーは好きな時代の物語を選択するところから始めます。
(プレイヤーが自由に探索できる”フリーモード”も搭載されています。)

操作可能なキャラクターはジェダイだけではなく、ヒーロー側のキャラクター(“ハン・ソロ”や”チューバッカ”等)、ダークサイド側のキャラクター(“ダース・ベイダー”や”皇帝”等)、全300以上のキャラクターの中からお気に入りのキャラを選択してプレイすることが可能となっています

それぞれのキャラクターは”カイバー・ブロック”というアイテムを入手(使用)することで、能力のアップグレードやアビリティをアンロックすることができ、物語を体験するだけでなく育成要素も備わっています。

キャラクターの操作だけではなく乗り物も100種類以上用意されており、Xウィングでの戦闘、タトゥイーンでポッドレースなど様々なシーンが体験することができるようになっています。

バトルにおいてはジェダイであればライトセイバーやフォースを使い、トルーパーであればブラスターを使用する等、各キャラクターに沿った戦闘方法を駆使して物語を進めていきます

“ライトセイバーでの連続攻撃”や”壁の後ろに隠れてカバーしながら撃つ”といった動作も可能で、単純にドンパチするバトルではなく、キャラ特性や戦術を活かした戦闘も可能になっています。
(エイムアシストやHPの自動回復等もありますので、ゲーム初心者にもやさしい仕様。)

DLCを追加することでスピンオフ作品の「ローグ・ワン」や「ハン・ソロ」のストーリーも体験することができます。

“ストーリー”、”キャラクター”、”ゲームシステム”において、これだけ内容が充実したものは初めてとなりますので、”スター・ウォーズファン”にはオススメのゲームになっています。

Ghostwire:Tokyo

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年3月25日
【ジャンル】アクションアドベンチャー
【プレイ人数】1人
【発売元】ベセスダ・ソフトワークス

「GORSTWIRE TOKYO」は東京(渋谷周辺)を舞台としたオープンワールドのアクションアドベンチャーとなります。

大規模な超常現象により東京から人々が消えたところから物語は始まり、プレイヤーは人体消失の謎を解明すべく渋谷の街を探索していきます。

ゲームのテーマは超常現象やホラーとなっており、渋谷全体が不気味な空気に覆われています。

街並みの再現度も高く、東京タワーや渋谷のスクランブル交差点という近代的な場所から、古めかしい寺社仏閣狭い路地裏など、多種多様な景色が再現されています。

現実のマップが完全に再現されている訳ではありませんが、プレイすると、とてもクオリティの高い内容になっていることが分かると思います。
マップ自体はそこまで広いわけではありませんが、グラップルを使用したアクション等で平面の広さだけでなく高低差もある作りとなっているので、マップの見た目以上の広さがある作りとなっています。

バトルシステムはFPS視点のシューティングスタイルとなっています。
陰陽師のような印を結ぶスタイルで“霊技”と呼ばれる能力を駆使して、威力や属性(火・水・風など)の異なる攻撃を駆使して敵(マレビト)を倒していきます。

敵の核を抜き取るフィニッシュムーブもあり、スタイリッシュで爽快感のあるバトルを体験することができます。

メインストーリーに加えてサイドミッション、霊体回収、穢れ(ポイント)の浄化、印結び、アイテム収集など要素も用意されており、メインストーリーそっちのけで探索に没頭してしまう面白さがあります。

サイドミッション、霊体回収、穢れの浄化等はプレイヤーのレベルアップに繋がるため、お使いミッションという感じはなく楽しむことができるようになっています。

現代(東京)を舞台にした”オープンワールド”×”超常現象”×”探索”を味わいたい人にはおススメのゲームとなっています。

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年3月18日
【ジャンル】アクションRPG
【プレイ人数】1人(オンライン時1~3人)
【発売元】スクエア・エニクス

「STRANGER OF PARADISE FF ORIGIN」は闇に支配されるコーネリアを舞台に主人公ジャックが様々なダンジョンに挑む本格アクションRPGとなっています。
FINAL FANTASYでは王道となるクリスタルの物語がメインテーマとなっています。

本作ではアクションメインのバトルシステムが採用されており、「基本攻撃を組み合わせた連続攻撃で敵を畳みかける」、「敵の猛攻を凌いだ後に反撃に出る」など、目まぐるしく変わる戦況に応じてアクションを使い分けることが重要となります。

一例として”ソウルバースト”という技を使用すると、敵のブレイクゲージがゼロの時に結晶化して一撃で倒すことができます。

FFならではのジョブシステムも登場。
ジョブには剣士、魔術師、格闘士、赤魔導士などの基本ジョブに加えて、基本ジョブを育成後に解放される上位ジョブが存在します。
各ジョブはジョブツリーを解放していくことでレベルアップするシステムとなっています。

戦闘中は2つのジョブを瞬時に切り替えながら戦うことが可能となっており、2つのジョブの組み合わせにより様々な戦術を組み立てることができます。
一撃必殺の大技で敵を粉砕するか、スピーディーなコンボで敵を圧倒するかはプレイヤー次第となります。

敵を攻略していくアクション要素だけではなく、装備品の収集や強化などのやり込み要素も用意されています。
装備品は同じ装備でもジョブ適性や付与されている特殊効果が異なるので、レアな装備をゲットするためにはダンジョンを周回する必要があります。

入手した装備品は素材を使用することで強化することが可能となっています。
素材もミッションクリア報酬として入手できるものなので、レアな素材を入手するために周回が必要になります。

最大3人までのマルチプレイが可能となっていますので、強敵とのバトルはフレンドなどと協力プレイで挑んでもいいかもしれません。

グランツーリスモ7

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年3月4日
【ジャンル】レーシング
【プレイ人数】1~2人
【発売元】ソニー・インタラクティブエンタテインメント

​グランツーリスモのナンバリング最新作となる「グランツーリスモ7」がリリースされました。
25年の歴史が凝縮された最高のゲーム体験ができる内容となっており、リリース後の売上げも好調なようです。

ゲームモードはキャンペーンモード、アーケード、ドライビングスクールといったモードが用意されています。

本作でレーシングゲーム初心者のカジュアルなプレイヤーから、競い合うことが好きなレーサーまで、幅広い層のプレイヤーが楽しめるようになっています。

登場する車種は420種類以上。
クラシックカーや、最先端のスーパーカーなどが操作可能となっています。
レースコースも90種類以上あり、過去作のクラッシックコースも収録されています。

過去作のGTキャンペーンモードが復活しており、車両の購入や売却、チューニング、レースを進めながら最新のクルマアンロックしていくなど、シングルプレイも満喫できる内容になっています。

車のカスタマイズ一つとってもホイールやウィングの選択から車体のカラーリングまで、細かい部分のカスタマイズが可能になっています。

DualSenseコントローラーのハプティックフィードバックとアダプティブトリガーにも対応してますので、映像・音声だけでなく、触覚でもレーシングゲームを楽しむことができるようになっています。

リリース後の仕様変更(レースイベントクリア時の報酬が減額など)によりユーザ評価が下がったりもしましたが、現時点ではその辺りの調整も行われて落ち着いているようです。

ELDEN LING

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年2月25日
【ジャンル】アクションRPG
【プレイ人数】1人
【発売元】フロム・ソフトウェア

​​”ダークソウルシリーズ”や”Bloodborne”を手がけたフロム・ソフトウェアから完全新規タイトルとしてリリースされる「ELDEN LING

​​​ユーザ評価の高い”ダークソウルシリーズ”を進化させたタイトルとして2022年で最も注目されるゲームの一つとなっています。
​​​​ストーリーはダークファンタジーをベースとしており、タイトルにもなっている「エルデンリング」を中心とした内容となっているようです。
​​​​
​​​​本作はオープンワールドを採用しているためフィールド探索はシームレスにつながっているので、フロム・ソフトウェアの今までの作品と比べると、とても自由度が高くなっています。
​​​​
​​​​移動手段として”霊馬”と呼ばれる乗り物が用意されていますので、広いフィールドをダラダラと移動することも無さそうです。
​​​​”霊馬”は二段ジャンプや高所からの落下ダメージを防ぐことができ何かと重宝しそうです。
​もちろん騎乗からの攻撃も可能となっています。

​​​​バトルシステムは攻撃・パリィ・バックステップなどの基本動作に加えて、戦技や魔術と呼ばれる必殺技を組み合わせて敵を倒すアクション要素の強い内容となっています。
​​​​
​近距離攻撃、遠距離攻撃、戦技や魔術などを組み合わせることで幅広い戦闘スタイルが用意されていますので自分に合った戦闘スタイルを見つけるのも醍醐味の一つとなっています。
​​​​​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​エルデンリングでは特定の条件下で”霊体”を召喚することが可能で、バトル中に主人公をサポートしてくれる機能が備わっています。
​​​​​戦闘については”ダークソウルシリーズ”をプレイしたことがある人であればすんなり入れるかと思います。

本作は死にゲーと言われる歯応えのあるバトル体験だけでなく、フィールドを探索のワクワク感も味わえる内容となっていますので、”ダークソウルシリーズ”の良さを引き継ぎつつ進化したゲーム内容になったと言えるでしょう。

​​​​死にゲーと聞くと敬遠してしまう人もいるかもしれませんが、本作はそういった人にも入りやすいシステムも採用されていますので、今までのこういったジャンルを避けていた人もにおすすめできるゲームとなっています。

Life is Strange: True Colors

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年2月25日
【ジャンル】アドベンチャー
【プレイ人数】1人
【発売元】スクウェア・エニックス

ライフイズストレンジシリーズの最新作となる「Life is Strange: True Colors
タイトルにはナンバリングがありませんが事実上の最新作(ライフイズストレンジ3)となります。

本シリーズはプレイヤーの選択によりストーリーが変化していくアドベンチャーゲーム
シリーズの主人公には特殊能力が備わっており、この能力を使うタイミングによっても物語が変化していきます。

本作の主人公アレックスは他人の感情を読み取る能力や操作する能力を持っており感情を色として認識することができます。
自身の能力を隠してきたアレックスでしたが兄の死の原因を探るために特殊能力を駆使して真相を解明していきます。

ゲームシステムはアレックスを操作して関係する人物との会話や様々なオブジェクトを調べることで物語を進めていくストーリー形式。
マルチエンディング方式となるためプレイする毎にエンディングが変わります。

プレイヤー自身の選択を含めてストーリー重視のゲーム体験をしたい人にはおすすめなゲームとなっています。

ナンバリング作品となっていますが過去作をプレイしていなくても問題なくプレイ可能となっています。

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年2月24日
【ジャンル】RPG
【プレイ人数】1人
【発売元】コーエーテクモゲームス

不思議シリーズとして2015年に発売されたソフィーのアトリエの続編がついにリリースされます。

本作の舞台は「夢幻世界エルデ=ヴィーゲ
故郷を離れ旅を続ける主人公ソフィーと相棒のプラフタは突如として現れた不思議な渦に吸い込まれてしまいます。
たどり着いた世界で新たな物語と冒険が始まることになります。

バトルシステムは前衛・後衛の2チームに分かれる6人パーティーのターン制バトルを採用。
二人で放つ必殺技のデュアルトリガーなどシステムが追加されており、演出の華やかさに加えてテンポのあるバトルシステムとなっています。
マップ探索から戦闘への切り替えはシームレスに行われるよう設計されています。

探索対象となるフィールド表現のクオリティーも高く、アトリエシリーズに合ったファンタジー溢れる世界観が表現されています。

フィールド上では天候操作が可能となっており、晴れ・雨・雪などにすることで探索範囲がひろがったり、採取できる素材が変わることもあります。

より良い素材を入手できる「大採取」ではミニゲーム要素も盛り込まれており、ゲーム結果に応じて素材の品質や獲得個数のボーナスが付与されます。

アイテムを調合する調合システムはパネルに材料をはめながら作成するパズル要素になっており、「通常パネル」か難易度の高い「リバースパネル」から選択することができます。
各マスに対応した材料をうまくはまることで様々な特殊効果を得ることが可能となっています。

不思議シリーズが気になっていた人には絶好のプレイ機会ですので是非。

Horizon Forbidden West

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年2月18日
【ジャンル】アクション
【プレイ人数】1人
【発売元】ソニー・インタラクティブエンタテインメント

2017年に発売されたオープンワールドの傑作”Horizon Zero Dawn”の続編となる「Horizon Forbidden West」

本作は文明が崩壊した1000年後の世界が物語の舞台となっており、主人公アーロイが人類が滅びた謎や機械獣が現れた原因を解き明かしていく内容となっています。

続編となる「Horizon Forbidden West」は前作から半年後の物語。
突如あらわれたを原因不明の赤い腐蝕を調査するために、アーロイはかつてアメリカだった地へ旅立ちます。

ゲームトレーラーからも見てとれるように、本作ではさまざまなアクションや武器・ツールが追加されています。
水中アクション、ステルスアクション、電流を付与した槍、パラセールでの架空…など前作を超えるゲーム体験ができることは間違いないようです。

敵として立ちはだかる機械獣の種類も増えており、高速で俊敏な「クローストライダー」、マンモスタイプの「トレマータスク」。
水中を遊泳する謎の機械獣も垣間見ることができます。
「ウォッチャー(小型の肉食恐竜)」や「スナップモウ(ワニタイプ)」も再登場するようです。

映像から分かる通りグラフィックも大幅に向上しているようです。
Twittre上でPS4版のスクリーンショットが公開されていますが現行機でも素晴らしい完成度になっているようです。

ゲームシステム、ストーリー、グラフィックともにバランスのとれた最高峰のオープンワールドゲームとなっています。

Dying Light 2 Stay Human

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年2月4日
【ジャンル】アクション
【プレイ人数】1〜4人
【発売元】スパイク・チュンソフト

「Dying Light2 Stay Human」はウィルス汚染により人類の大半が滅びた世界で生き抜いていくパルクールゾンビアクションになります。****

本作は1作目の”Dying Light”から20年後の世界が舞台となります。

物語の舞台となる壁に囲まれた都市ヴィドレーでは三つの勢力が覇権を争っており、クエスト時に​協力するか、敵対するか、プレイヤーの選択によりその後のゲーム展開が変わってきます。

●緩やかな共同体を形成する「サバイバー」
●無慈悲なリーダーに仕える元囚人で構成される「レネゲイド」
●法と秩序を強要し,歯向かう者には容赦をしない「ピースキーパー」

前作に続き爽快なパルクールアクションは健在となっており、パルクールアクションに加えパラグライダーを使った移動により探索範囲も広がっています。

マップの広さは前作の約2倍程度となっています。

建物の中や屋上といった探索範囲も増えているので体感的には数倍の広さに感じるかもしれません。
街の中を自由に探索するだけでも楽しめる内容になっています。

育成要素については”戦闘”と”パルクール”のスキルツリーが用意されており、プレイヤーの行動によってそれぞれの経験値を得ることができるようになっています。

クエスト完了時には”戦闘”と”パルクール”両方の経験値をもらうことができるので、スキルの取得順、組み合わせによってゲームプレイの幅が徐々に広がっていきます。

感染者のソンビも進化しており、前作以上に多種多様なゾンビが登場します。

夜に感染者の巣を探索する恐怖感は本作ならではのゲーム体験となるので緊張感を楽しみたい人にはオススメのゲームになります。

白き鋼鉄のX(イクス)2

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年1月27日
【ジャンル】アクション
【プレイ人数】1人
【発売元】インティ・クリエイツ

一作目の発売は2019年、続編となる「 白き鋼鉄のX(イクス)2​」がリリースされました。

本作は2Dの横スクロールアクションとなっています。
ストーリーは1作目で平和が戻ったあとの世界となっています。

突如出現したワームホールに吸い込まれたアキュラたちは、”ワーカー”と呼ばれる機械生命体が暮らす世界を探索することになります。

白き鋼鉄のXでは”スピーディーなバトルシステム”と​”​豊富な攻撃手段”​が醍醐味の一つとなっています。
●バトルスタイルに合わせたスタイルチェンジ(ブレイクシフト、ブリッツシフト)
●”リコイルダッシュ”​や”​ロックオンホイール”​といった通常アビリティ
●ボスキャラの技を再現する”EXウェポン”
●サポート役となるRoRoとの連携

これらを駆使して砂漠の世界グレイヴビラーの墓守(ボス)たちに立ち向かっていくことになります。

進化した2Dアクションを体験したい人にはオススメのタイトルとなっています。

レインボーシックス エクストラクション

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年1月20日
【ジャンル】タクティカルFPS
【プレイ人数】1~3人
【発売元】UBI Soft

タクティカルFPSとして大人気のR6の最新作「レインボーシックス エクストラクション​」

”エクストラクション​​”は本編のスピンオフ作品となっており「アーキエン」と呼ばれるエイリアンと戦うことになります。

従来の対人戦とは違った”レインボーシックス”が体験できるかもしれません。
プレイヤー人数は1~3人で、18人のオペレーターから選択して出撃します。

戦闘を繰り広げるマップの広さは”R6S”​の3倍12の新マップが用意されています。

レベルが上がる毎に”オペレーター”​、”​エリア”​、”​アイテム”​がアンロックされていくようなので、先が楽しみで止め時を失いそうです。
武器の種類も60種類と豊富に用意されています。

「バディパス」を利用すればフレンドを最大2名まで招待して一緒にプレイすることができます。(2週間まで)

また、リリース当日から”Xbox Game Pass & PC Game Pass”のラインナップとして追加されますので加入中の方は重複して購入しないようご注意ください。

新しいゲームシステムとなった”レインボーシックス”はどうなのでしょうか。

ASTRONEER(アストロニーア​)

メタスコア、ユーザスコア

ゲーム概要

【発売日】2022年1月13日
【ジャンル】アクション
【プレイ人数】1人(オンライン時1~4人)
【発売元】System Era Softworks

PC版で大人気のゲーム「ASTRONEER(アストロニーア)​」がついにPS4でリリースされました。

「ASTRONEER(アストロニーア​)」はオープンワールドの惑星探索タイプのサンドボックスゲームとなっています。
広大な宇宙が舞台となり、惑星内を探索したり、謎に包まれた秘密を解き明かしていきます。

探索できる惑星は現時点で7種類。
惑星毎に”採取できる資源”​、”​環境”​、”​特徴”​が異なり、探索の難易度が徐々に上がっていきます。​

各惑星では採取できる資源を利用して、生命維持や調査・探索で使用する機材をクラフトしていきます。​
クラフトできるモジュールや乗り物の種類も多く、あれこれ作っていると何時間あっても足りません。

アストロニーアでは敵との戦闘はほぼ皆無なので、PvPやPvEなどのゲームが苦手な人でも安心してプレイできます。

”オープンワールド”​、”​惑星探索”​、”​クラフト”​と聞いてワクワクする人にはオススメの一本となっています。

こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です