PlayStation

【PS5/PS4】時間が溶けるマストプレイゲーム5選 ~Part2~(おすすめゲーム)

本記事では「PS5・PS4」でプレイ可能なタイトルの中からハマると時間を忘れてプレイできるゲームタイトルを紹介しています。

メタスコアでも高評価を得ているタイトルになりますので、ゲームを購入する際の参考になればと思います。

この記事はこんな人にオススメ

● “PS5/PS4″のおすすめタイトルについて知りたい
● “ゲーム概要”について知りたい
● “メタスコア”について知りたい
● “レビュー”、”口コミ”(高評価・低評価)について知りたい

PlayStation5、PlayStation4とは?

PlayStation5」は2020年11月にソニーインタラクティブエンターテインメント(SIE)から発売された”PlayStation”の最新機種になります。

家庭用ゲーム機の中ではトップクラスの性能を持っているので、最新のゲームを高性能・高グラフィックでプレイしたい人向けの機種になります。

PlayStation4」は2013年11月に発売の”ハード”で、「PlayStation5」の一つ前のモデルになります。

現在でも使用可能な機種ですが、PS5よりも処理性能が劣るため、近年リリースされている最新のゲームをプレイすると「ロード時間が長い」、「処理が追いつかず画面がカクつく」などの現象が見られます。

PS5専用タイトルも増えてきていますので、今後を考えるのであれば「PlayStation5」の方がいいでしょう。

“PS5/PS4″の詳細について知りたい方は”ハードウェアについて解説”している記事の「PlayStation5、PlayStation4」の項目を参照ください。

【2024年最新】ゲームのジャンルや種類、ハードウェアについて解説!! 自分のプレイスタイルに合うのはどれ?本記事では最新のゲームジャンルやハードウェア(ゲーム機)について解説しています。 各ハードウェアの概要・対象の年齢層・オススメの人、各...

ファイナルファンタジーVII Remake

▼ゲーム概要

ゲームジャンル:アクションRPG
メタスコア:87point
ユーザースコア:8.1point
情報元:metacritic

『 時を経て”新たな物語”へと復活、星の命運をかけた戦いが再び 』

「ファイナルファンタジーVII Remake」は2020年4月にPS4向けに発売されたゲームで、PS版の「ファイナルファンタジーVII」をフルリメイクした作品

過去作となる「ファイナルファンタジーVII」の大筋のストーリーは踏襲しているが、物語の内容はリメイク版としてアップデートされており、原作よりも詳細に描かれている。

一作目となる本作ではミッドガル脱出までが描かれており、主要キャラであるクラウド、ティファ、バレット、エアリス、アバランチメンバーが登場。

さらに新たにデザインされたキャラクターも多く登場し、物語をより深化させている。

「ファイナルファンタジーVII Remake」は3部作構成として順次リリースされる予定となっている。

バトルはリアルタイムのアクションRPG

バトルシステムはリアルタイムアクションRPGとしてデザインされており、アクションゲームのような直感的な操作が要求される。

アクティブタイムバトルシステムにより、戦略的な要素が高まり、キャラクター毎にアビリティや魔法を駆使して戦闘に挑むことに。

これにより、戦闘はダイナミックで戦略的な要素を持つものとなっている。

原作を踏襲した装備やマテリアシステム

原作と同様に、装備品やマテリア、召喚獣などの要素が含まれており、キャラクターの成長やカスタマイズが可能。

追加エピソードやサブクエも用意されており、プレイヤーはより多くの冒険と挑戦に臨むことができるようになっている。

グラフィックも大幅に向上しており、フィールドのエフェクト表現やキャラクターの表情や演出が非常にリアルなった。

「ファイナルファンタジーVII Remake」はオリジナル版の魅力を継承しつつ、グラフィックやバトルシステムの進化によって新たな魅力を提供するファン待望のリメイク作品となっている。

次回作となる「ファイナルファンタジーVII リバース」は2024年2月リリース予定。

オープンワールドの採用、バトルでの連携技の導入など、更なる新規要素が盛り込まれる予定である。

▼レビュー、口コミ(まとめ)

高評価
 ● グラフィック、ストーリー、ゲームシステム、全ての要素がアップグレードされていて面白かった
 ● バトルのスピード感が爽快で良かった
 ● 原作よりも詳細に描かれていてFF7好きにはたまらない

低評価
 ● 期待していたが原作を超える面白さは無かった
 ● アクション寄りのバトルシステムにガッカリした
 ● マップが単調で移動以外でやることがない

▼こんな人にオススメ(感想など)

「ファイナルファンタジーVII Remake」はPS時代にリリースされたFF7を現代の技術でフルリメイクした作品になるので、過去作をプレイ済みの人でも楽しめる内容のゲームになっている。

星の運命や神羅グループと敵対する大筋のストーリーは変わっていないが、内容は一新されているので新しいゲームとして体験することができると思う。

私も時間を忘れて最後までプレイしてしまった。

バトルシステムはターン制のコマンドバトルからアクション要素強めのシステムに変わってしまったので、アクションが苦手な人には辛い部分かもしれない。

コマンド選択でバトルをする方法もあるが、スピーディーなバトルシステムと合っていない感覚があり、私は慣れなかった。

メインストーリー以外にサイドクエストもあるが、お使い要素が強くてビミョーな感じである。

本作はオープンワールドではないので探索好きのような人には合わないかもしれない。

DEATH STRANDING

▼ゲーム概要

ゲームジャンル:アクション
メタスコア:82point
ユーザースコア:7.4point
情報元:metacritic

『 未来への希望を手に、世界を再び繋ぐために歩き続ける物語 』

「DEATH STRANDING」は2019年11月にリリースされたアクションゲームで、主人公であるサム・ポーター・ブリッジズが配達人として活動しながら荷物を運び、荒廃した未来のアメリカを旅する壮大な冒険を描いた作品となる。

荷物の配達がメインテーマのゲーム

本作は新ジャンルとなる荷物の配達が主要な要素となっており、プレイヤーは主人公サムとなって様々な種類の荷物を目的地に届ける役割を果たすことに。

ゲームの舞台は広大なオープンワールドを採用しており、フィールドに広がるさまざまな環境や敵を回避しながら、プレイヤーはこれらの障害を乗り越えて配達していくことになる。

プレイヤーは主人公サムと共に、荒廃した未来のアメリカを再建し、謎と秘密を解き明かす旅に挑み配達の過程で他のキャラクターと出会い、ゲームの重要なストーリー要素を解き明かすために協力していくことに。

BTとの戦闘

メインテーマとなる配達以外に戦闘も重要な要素の一つで、プレイヤーはさまざまな武器を駆使して配達の邪魔をしてくる敵と対峙する。

注目すべきは超自然的な存在であるクリーチャーBTとの戦闘。

BTは死者の霊魂が現世に残った存在であり、プレイヤーはBBの協力を得てBTを検知し、特殊な武器を使用して対抗することになる。

他プレイヤーと繋がるオンラインシステム

「ストランド・システム」と呼ばれるオンライン要素もあり、このシステムでは他のプレイヤーとゆるく繋がれることが可能。

配達の道中で使用する”アイテム”や”建造物”を共有したり、その対象物に対して「いいね!」をすることで、他のプレイヤーを手助ける仕組みが盛り込まれている。

本作のプロデューサーである小島監督は、このゲームで手形が重要なアイコンとして使用され、掌を開くことで他人とつながり、掌を閉じることで他人を排除できると述べている。

この手形の要素はゲーム内で他のプレイヤーやNPCとのつながりを表現するために使用されている。

「DEATH STRANDING」は配達を中心とした独特のゲームプレイと深いストーリーテリングが特徴的で、その広大なフィールド、戦闘要素、そして独自のコミュニケーション要素は、プレイヤーに今までにない特別な体験に味わせてくれる作品となっている。

▼レビュー、口コミ(まとめ)

高評価
 ● 効率よく配達する方法を考えていると、あっという間に時間が過ぎていた
 ● ストーリーが独特だが近未来系の話が好きな人にはハマる
 ● 配達好きだったといことに気付かされた

低評価
 ● ストーリーがややこしく世界観に馴染めなかった
 ● ゲーム初心者やたまにしかゲームをプレイしない人にとっては難しい内容だった
 ● 移動がゲームのメインになるので好き嫌いが分かれる

▼こんな人にオススメ(感想など)

「DEATH STRANDING」は過去に無いゲームジャンルの内容になるので、ハマるか、ハマらないか、賛否の分かれるゲームになると思う。

敵とのバトルはあるものの、基本的には物資の配達がメインになるので、そこを面白く感じれるかが賛否のポイントになる。

私はお使いクエストや素材集めのような地味な作業系のゲームも好きなので、「DEATH STRANDING」は最高に楽しめたゲームだったが、本作のゲーム性が合わない人もいると思う。

「あのクエストを受けて、あの場所に行ったら、道中の荷物を拾いつつ次はあそこに行って…」というように配達方法や配達経路を楽しみながら考えられる人にはとてもハマるゲームだと思う。

ゲーム初心者向にはオススメできないかもしれない。

地球防衛軍6

▼ゲーム概要

ゲームジャンル:3Dアクションシューティング
メタスコア:No data
ユーザースコア:No data
情報元:metacritic

『 絶望の未来を生き残り、地球を守り抜け 』

「地球防衛軍6」は2022年8月にリリースされたサードパーソン・シューティングゲームで、巨大な昆虫やロボットなどの侵略者から地球を守るべく防衛軍の一人として立ち向かうゲーム

ストーリーは前作「地球防衛軍5」の数年後の舞台となっており、前作から続く緻密な伏線によって構築され、シリーズで最もストーリー性が高いと評されている。

特徴の異なる兵科で出撃

プレイヤーは出撃時に特徴の異なる4つの兵科から出撃タイプを選択

兵科毎に多彩な武器が用意されており、プレイヤーは自分のプレイスタイルに合った兵科を選択し、個々のミッションに最適な戦術を展開していくことになる。

今作ではレンジャー、ウィングダイバー、エアレイダー、それぞれの兵科に新要素が追加されている。

● レンジャーは障害物の乗り越え機能やバックパックツールの追加。
● ウィングダイバーは2種類の武器が装備できる独立作動装備。
● エアレイダーは自動で敵を攻撃してくれるドローンの追加。
※フェンサーは左右の複数装備で変わりなし

これらの新要素により前作以上に快適な移動性と戦略性を実現できるようになっている。

また、ミッションをクリアすることで、使用する武器の強化、攻撃力や連射速度などを向上させるカスタマイズができ、パーツの装着も可能で、兵科毎の能力を向上させることができるように。

強力プレイでの連携

協力プレイも特徴の一つで、オフラインでは1~2人、オンラインでは1~4人の仲間と連携して敵に立ち向かうことが可能。

特に難易度の高いミッションや巨大な敵に立ち向かう場合は協力プレイが重要になる。

ゲームのグラフィックに関してもPS5に対応したことでアップグレードしており、ロード時間も短縮されているので何度失敗しても素早くリスタートすることができるようになっている。

「地球防衛軍6」は高いストーリー性、多彩な武器と兵科、協力プレイ、育成システムなど、多くの要素が組み合わさったエキサイティングなゲーム体験を提供してくれる。

▼レビュー、口コミ(まとめ)

高評価
 ● 武装等を色々試しながらクリアする達成感がたまらない
 ● 今回はストーリーも楽しめる内容だった
 ● 新規プレイヤーにも古参プレイヤーにもおススメのできる内容になっている

低評価
 ● 一つ一つのミッションがやや長く感じる
 ● ソロプレイヤーには辛いシナリオもある
 ● アップデートされている部分はあるものの、新鮮さが無く前作をプレイしていれば十分かも

▼こんな人にオススメ(まとめ)

「地球防衛軍6」は前作から続くTPS視点のシューティングゲームになるので、過去作にハマった人であれば購入して問題ないと思う。

ただ、あまり進化のないゲームシステムでマンネリ感があることは否めないので、その辺りは注意が必要かもしれない。

毎度のことながら大量の敵を殲滅する爽快感はあるので、今作からの新要素を試しながらプレイできたので楽しかった。

気になる人は安く購入できる「地球防衛軍5(前作)」をプレイしてみてからでもいいかもしれない。

ラチェット&クランク パラレル・トラブル

▼ゲーム概要

ゲームジャンル:アクション
メタスコア:88point
ユーザースコア:8.5point
情報元:metacritic

『 超美麗”&”超スピード”&”超爽快アクション”を体験 』

「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」は2021年6月にPS5用専用タイトルとしてリリースされたアクションゲームで、ラチェットとクランクの壮大かつ大胆な冒険が描かれている。

本作のストーリーは、邪悪なドクター・ネファリウスが異次元への扉を開き、異世界から現れた悪の皇帝がラチェットとクランクの住む世界を脅かすという展開から始まる。

ラチェットとクランクは、家族や友情、ヒーローの要素を胸に、異世界からの脅威に立ち向かうために次元を超えた冒険に挑むことに。

アクション要素満載のゲームシステム

ゲーム本編はアクション要素が満載で、プレイヤーはラチェットとクランクを操作し、敵との壮大なバトルや仲間との連携を楽しむことができるようになっている

今作の特徴である次元を超えた移動が可能であり、異なる次元を行き来し、新しい環境での冒険や謎解き、敵とのバトルを経験することになる。

敵とのバトルではラチェットとクランクがジャンプ、ダッシュ、壁の登り降りなどの多彩なアクションを駆使して敵とバトルを繰り広げていく。

戦闘は単なるボタン連打ではなく、戦略的な要素を含んでおり、敵の攻撃パターンを読み取り、適切な武器を選択する必要がある。

ボスバトルでは、より高度な戦術が求められ、プレイヤーはスキルを駆使して強力な敵に立ち向かうことになる。

武器の種類と移動スキルも多彩で、プレイヤーはさまざまな武器や移動スキルを巧みに組み合わせることでステージクリアを目指していく。

PS5専用タイトルとしてハードウェアの力を最大限に活用し、高速なロードと美麗なグラフィックスを提供してくれる。

コントローラーの機能を利用した武器もゲーム内に登場し、より没入感のあるゲームプレイを実現してくれている。

「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」は、アクション、冒険、ストーリーテリング、戦略的な戦闘、そしてPS5の高度な機能を組み合わせた魅力的なゲームとなっている。

▼レビュー、口コミ(まとめ)

高評価
 ● PS5向けといこともあり過去作に比べるとグラフィックや処理性能が別物
 ● アクションゲームの定番なのでゲーム初心者にもおススメ
 ● 最近のゲームとしては珍しく、操作性も簡単で、あまり考えないでプレイできる

低評価
 ● やり込み要素がなく歯ごたえが無かった
 ● 子供は楽しめるが、大人向けの内容ではないかもしれない
 ● いい意味でも悪い意味でも、そこまで内容に変化がないゲーム

▼こんな人にオススメ(感想など)

「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」はPS5をターゲットとしてカスタマイズされたアクションゲームになるので、マリオシリーズやクラッシュ・バンディクーなどのゲームが好きな人なハマるゲーム内容になっている。

そこまで操作も難しくはないので、アクションゲーム初心者にもオススメできる。

どちらかと言うと子供向けのゲーム内容で、ボリュームが少ないので、その辺りは注意が必要である。

Ghostwire: Tokyo

▼ゲーム概要

ゲームジャンル:ホラーアクションサスペンス
メタスコア:75point
ユーザースコア:8.4point
情報元:metacritic

『 未知と対峙し、真実を暴き、東京を救え 』

「Ghostwire: Tokyo」は 2022年3月にリリースされた一人称視点のアクションアドベンチャーゲームで、謎の霧によってほとんどの人間が消失してしまった渋谷が舞台。

全編を通して不気味な異界の空気感が流れており、霊的な力を駆使して、悪霊・怪異との戦闘や渋谷で発生する怪奇現象を解決していくことになる。

ストーリーは、主人公の暁人(アキト)が交通事故に遭い、生死の境をさまよっていたところを霊体のKKに憑依され救われる所から始まる。

暁人は異界と現実を行き来しながら、謎の存在である般若に導かれ、渋谷を救うために戦いに身を投じていく。

精巧に再現されたオープンワールド

フィールドはオープンワールドを採用しており、メインストーリーやサブクエストに加えて、マップ上には様々イベントが散りばめられている

精巧に再現された渋谷の街並みを探索する面白さも特徴の一つ

スタート直後は活動できる範囲が制限されているが、各ポイントにある鳥居を浄化することで徐々にマップが解放されていく。

霊力を駆使したバトルシステム

バトルシステムは霊力を活用した一人称視点のバトルで、プレイヤーは火水風の属性を利用した霊的な力を駆使して敵を倒していくことになる。

敵の攻撃をガードすることも可能で、タイミングよくガードすればジャストガードとなり、敵からのダメージがゼロになったり、よろめいたりと、ガードを活用することでバトルを有利に展開することが可能。

ノックダウンした敵はコアが露出するので、コアを引き抜くことで止めを刺すことができる。

バトルでのレベルアップ以外にも街中には人体喪失により囚われてしまった霊が浮遊しており、紙人形を使い霊を吸収し安全な場所に送り届けてあげれば、ボーナスやスキルアップに使える経験値を獲得することができる。

装備品としてはアクセサリーの数珠を装備することで、攻撃スキルが強化されたり、敵からのダメージが減少したりと、様々な効果を得ることが可能となっている。

「Ghostwire: Tokyo」は異界と現実の境界を越え、不気味な渋谷の謎に立ち向かうプレイヤーに魅力的なアドベンチャー体験を提供するゲームとなっている。

▼レビュー、口コミ(まとめ)

高評価
 ● オープンワールドだったが色んな要素が盛り込まれており、最後まで飽きずにプレイできた
 ● 街並みの再現度がすごい、映像も綺麗で満足
 ● ストーリーが明確で分かりやすく、登場するキャラもいい

低評価
 ● 戦闘が単調なので、長時間プレイしていると飽きてくる
 ● 収集しても使わないアイテム等があった
 ● 操作性が悪くストレスが溜まる、そこまで絶賛される内容ではない

▼こんな人にオススメ(感想など)

「Ghostwire: Tokyo」は渋谷のオープンワールドを舞台にしたホラー系のアクションアドベンチャーゲームになるので、オープンワールド上のクエスト攻略やフィールド探索が好きな人にはハマるタイトルになる。

フィールド内の表現が不気味だったりとホラー要素もあるが、そこまで怖い内容のゲームではないので、ホラー系が苦手な人でもプレイ可能だと思う。

霊力を駆使して戦いバトルは今までにない斬新なバトルシステムだったので普通に楽しめた。
魂を引っこ抜くのもクセになる感覚を味わえた。

オープンワールドのフィールドも細かく作り込まれているので、探索も含めてかなり楽しめる内容だった。

【PS5/PS4】時間が溶けるマストプレイゲーム5選 ~Part1~(おすすめゲーム)本記事では「PS5・PS4」でプレイ可能なタイトルの中からハマると時間を忘れてプレイできるゲームタイトルを紹介しています。 メタスコア...
【PS5/PS4】時間が溶けるマストプレイゲーム5選 ~Part3~(おすすめゲーム)本記事では「PS5・PS4」でプレイ可能なタイトルの中からハマると時間を忘れてプレイできるゲームタイトルを紹介しています。 メタスコア...
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です